
「肩甲骨回し」に要注意!
「肩甲骨ヨガ」「肩甲骨回し」「肩甲骨はがし」などテレビやメディアの影響もあって、肩甲骨を動かすといいことがある!という考えは、一般的になりましたね。上手に動ければ、確かに肩こりが解消されたり、色んな神経を刺激し血流もよくなるに違いないのですが、気になるのは、スタジオで…
「肩甲骨ヨガ」「肩甲骨回し」「肩甲骨はがし」などテレビやメディアの影響もあって、肩甲骨を動かすといいことがある!という考えは、一般的になりましたね。上手に動ければ、確かに肩こりが解消されたり、色んな神経を刺激し血流もよくなるに違いないのですが、気になるのは、スタジオで…
「ヨガのアジャストってどうすればいいのだろう?」 指導者の方は、そう悩んだことはありませんか。例えば、ダウンドッグが台形になってしまったり、…
ヨガを教え始めて数年間、「うまく伝わっているかな?」いつもレッスンは不安の連続でした。習ったとおりに伝えているつもりでも、生徒さんが思う…
キャメルポーズ(らくだのポーズ)などの後屈は、やり方によっては、腰や首に負担がかかり、怪我しかねない多いポーズです。一般的に後屈…
はじめまして。ATヨガの代表の道子です。ヨガ指導者になったばかりのころの私は、いつも悩んでいました。「一人一人生徒さんは違うのにどう伝えたらいいのか。」…
チャトランガで手首や肩が痛い!人のための3つのポイントチャトランガで、「手首」が痛い、肩や鎖骨が痛い!というときの 改善方法についてポイントです。 …
私とATヨガの活かし方私にとってATヨガは、自分の人生を豊かにしてくれ、あらゆる指導とヨガに役立ち、私のビジネスの可能性も広げてくれています。日々教え…