09 10月 「肩甲骨回し」に要注意!
「肩甲骨ヨガ」「肩甲骨回し」「肩甲骨はがし」など テレビやメディアの影響もあって、 肩甲骨を動かすといいことがある!という考えは、 一般的になりましたね。 上手に動ければ、確かに肩こりが解消されたり、 色んな神経を刺激し血流もよくなるに違いないのですが、 気になるのは、スタジオで習った通り必死にやった結果、 「かえって肩こりがひどくなった」 「首や手足がしびれてきて、腕が上がらなくなった」という方が、 しばしば現れることです。 レッスンでやっている様子を見せていただくと、 歯を食いしばって首や肩に力を入れつつ、 肩甲骨だけを思いっきりぐりぐりと動かそうとしていたりします。 肩甲骨は腕と一緒に動きます。 そしてその腕は、頭や脊椎が動く動きについてくると 一番スムーズに動きます。 つまり、体は全体でつながっていて、 あんまり部分だけに気持ちを集中させてしまうと、 ほかのところは、かちかちに緊張したまま、 どこかで無理をするんですね。 まずは一息ついて深呼吸♪すったり、吐いたりしている間に、 お尻やあし、肋骨などが動くこと、 それに腕が鎖骨から指先まで動き出したら、 頭や脊椎と一緒にひじを前から動かしていきましょう。 すると、きっと肩甲骨は自然に動きます。 呼吸と肋骨の動きに合わせれば、必死にやるより、きっと動きますよ♪ 痛みのないアーサナを手に入れる ~アレクサンダー・テクニークヨガ(ATヨガ)~体験はこちらから ...