
「痛み」の捉え方、取り扱い方
ATヨガをやると「痛みが軽減する」もしくは「痛みがなくなる」といった現象がしばしば起きます。ちなみに私は、5年前、チャトランガでの肘の痛みが、その場で治った衝撃で、ATヨガを学ぶ決意をしました。その話はまたどこかで詳しくするとして、ATヨガが"痛み"(主に慢性的な痛み)というものをどのように捉…
ATヨガをやると「痛みが軽減する」もしくは「痛みがなくなる」といった現象がしばしば起きます。ちなみに私は、5年前、チャトランガでの肘の痛みが、その場で治った衝撃で、ATヨガを学ぶ決意をしました。その話はまたどこかで詳しくするとして、ATヨガが"痛み"(主に慢性的な痛み)というものをどのように捉…
今回はビジネス編です。ヨガレッスンで収益を増やしたい方に向けて書いています。ヨガ指導者の皆さんは、どのようにレッスン料金を決めているでしょうか?料金を決める時、…
初めまして。ATヨガのアシスタント・ティーチャーの三河祥子(みかわ しょうこ)です。日頃は、目黒区大岡山にて「ヨガサロンことは」という個人サロンを運営しています…
アレクサンダーテクニーク・ヨガとは、「頭と脊椎の協調作用」を活用したヨガです。「頭と脊椎に始まり、頭と脊椎に終わる」といっても過言ではありません。ちなみに…
「ガラスの腰」を持つ祥子です。最初に腰痛になったのは、高校一年生。1時間の授業で座っているのが辛く、休み時間の度に友達にマッサージしてもらってました。(…
ATヨガを具体的にどう活かしているか「ヨガサロンことは」の祥子編です。サロンをオープンしたのが2016年5月なので、約3年になりますが、主にこの3つに活用してい…